←Back[***] -- Up[VisualC++ Top]--
Forward[***]→
コントロールの背景色を変更する
最終更新日[2002.03.25]
ダイアログの背景色はもちろん,ダイアログに配置したそれぞれのコントロールの背景色を変更したい場合がある.背景色に関する参考書またはWeb
Tipsはたくさんあるが,詳しく掲載されているところは少ない. ここでは,
- 背景色変更のフレームワーク
- 各種コントロール色の変更の方法例
- MSDNライブラリに書かれていない重要なこと
- 背景色変更で実現できること
について解説していく予定である.なおサイトはMFCベースで解説をすすめていく.SDKによる開発者の方でも参考程度にはなるだろう.
[コンテンツ]
- 背景色変更のフレームワーク(背景色変更の準備)
- ダイアログの背景色の変更
- コントロール別背景色変更
- スタティックコントロール
- エディットボックス
- ボタンコントロール(1)
- ボタンコントロール(2)
- リストコントロール
- コンボボックス
- メッセージボックス
- ウィンドウの判別方法(同じ種類のコントロールで別の動作をさせたいときには?)
背景色の変更で作る実用アプリケーション
- 本コーナーは,個人または企業のアプリケーション開発の手助けになることを期待して作られたものです.したがって,このコーナーの内容は無料で使用することができます.ただし企業のアプリーケーションで開発された場合には,作者までご連絡ください.(確認のためと,自己満足のためです・・・.)個人・企業を問わず,ソフトウェアの配布の際に,本サイトのコードを参考にされた旨を記述していただけたら幸いです.
- このコーナーにおける内容を無断で転載することを禁止します.またこのページに直接リンクを張るのは避けてください.(移転する可能性があるためです.)
- 誤植・ご指摘がありましたら,メールでご連絡ください.その際は正答をお知らせください.
- 動作確認は,Windows
Me上で行っています.異なるプラットフォームでの動作は保証できません.
- 開発環境は,VisualC++6.0です.(VisualC++4.0以上ならば大抵のコードは動作すると思います.)
- 特に指定しない限り,このコーナーはMFC(Microsoft Fundation
Class)を使用していきます.SDKによるコーディングについては言及しませんが,参考にはなると考えています.
- また掲載されている内容を適用した結果に生じたいかなる問題にも,作者はその責を負いません.
- このコーナーは日本語のみ対応しています.要望があれば英語版を作成することを考えています.
(This
page is Japanese only. If you want read this English page,I'll construct
English version.)
- ご意見・ご感想・ご要望がありましたらお気軽にご連絡ください.
|
E-Mail : chiaki_f@milk.freemail.ne.jp
VisualC++でソフトを作ろう (c) 藤門千明